ミランダ・カーやマドンナをはじめ、海外セレブも愛用の「スーパーフード」。
美容や健康、そしてダイエットにも良い。と言われていて、良いことづくしらしい♪
今回は、そんなスーパーフードの効果や、おすすめの食べ方をまとめました☆
スーパーフードとは?
スーパーフードは、太陽と自然のパワーをたっぷりと受けて育ち、驚くほどエネルギーと栄養が豊富な自然生まれの食品です。一般的な食品よりも、多くの必須栄養素や健康成分を含んでいたり、栄養面でとても優れています!
普段の料理やドリンクなどにプラスできて、お手軽に食生活に取入れられます。
効率よく栄養が摂れるのも魅力です^^
種類も沢山ありますが、、、今注目のスーパーフードをチェックしていきます☆
その1「アサイー」
アサイーはブラジル原産のフルーツ。栄養価も高く、「奇跡のスーパーフルーツ」とも呼ばれています。そしてビタミン類も豊富なので、美容効果も高いです。
中でも注目の成分は、ポリフェノール。高い抗酸化作用や、内蔵脂肪を排出する作用も!また鉄分やカルシウム、オレイン酸、そしてごぼうの約3倍もの食物繊維も含まれているので、ぽっこりお腹解消も期待できます^^
☆食べ方
アサイーといえば、ハワイで人気になったアサイーボウルが定番ですね。
クセが少ないので、ドリンクに混ぜても飲みやすいです☆
そしてスムージーにプラスすると腹持ちも良いので、ダイエット時にもおすすめです^^ ミキサー不要で、混ぜるだけで手軽にできるタイプのものもあります♪
また、かすかに酸味があるので、梅やきゅうりと合えたり、意外に和食と合わせやすく美味しいです^^
その2「スピルリナ」
スピルリナは藻類の一種で、螺旋状の形をしています。なんと30億年前から生息している、世界最古の植物です!
スーパーフードの王様と言われるだけあって、18種類のアミノ酸をはじめ、ビタミン、ミネラルなど、50種類以上もの栄養素が含まれています!
ダイエットに不足しがちな栄養素を、効果的に摂ることができます^^ その上、消化吸収率が95%と非常に良く、スムーズに体に成分を吸収できます!
藻の独特の色や香り、そして味もくせがあります。粉末パウダー状として売られている事が多いです。
下記の通販サイト、楽天市場でも購入ができます。
サプリメントタイプのものもありますので、味が苦手…という方も手軽に摂ることができます^^
こちらも、下記の楽天市場でも購入可能です☆
☆食べ方
納豆やオクラ、長芋などネバネバ系のものと特に相性が良いです。グリーンスムージに混ぜても、ヘルシーでGOODです♪
その3「カムカム」
カムカムはペルー原産の赤い果実。アセロラの約1.7倍、レモンに換算すると約56個分に相当する、驚異的なビタミンCを含むといわれています!
その他にも、クエン酸やビタミンB群、ミネラルなども豊富です。強い抗酸化作用があり、病気やアンチエイジング、そして美容や美肌など、色々な効果が期待できます。
日本では、
カムカムジュースやカムカムキャンディなども販売されています。
☆食べ方
酸味が強いので、そのままではちょっと食べ辛いです^^;
お酢やポン酢代わりに使ったり、もずくやわかめなど酢の物に入れるのがおすすめです^^ ドレッシングに混ぜてもOKです!
また焼酎やカクテルなど、お酒で割って楽しめるのも良いですね♪
その4「チアシード」
チアシードは、ミントの一種であるチアという植物の種子です。
見た目は黒ごまっぽいですが、「栄養素の宝庫」と呼ばれる程、栄養がぎっしり!
植物性タンパク質や、食物繊維、カルシウム、鉄、そしてオメガ3脂肪酸という健康に良い油も含まれています☆
水分を含むと、種の周りが10倍に膨張し、ゼリー状になります↓↓
食べると胃の中で膨むので、食欲抑制効果もあって、置き換えダイエットにも最適です^^
ちなみに、ゼリー状の正体はグルコナンマンという、人間が消化できない食物繊維なので、便秘改善にも役立ちます。
今、日本でも大注目のスーパーフードです☆
下記の楽天市場でも買えます。
☆食べ方
味も香りもほとんど無いので、料理に加えても味を壊さず、何にでも合わせやすいです☆ グラノーラやヨーグルト、サラダにスプーン1杯分ほど入れるだけでも良いですし、手軽に栄養補給できる優れものです^^
スムージーやドリンクなどに入れると、タピオカのような食感を楽しめます♪
またミキサーでパウダー状にすれば、小麦粉と一緒に練り込んでクッキーやパンケーキなど、お菓子も作れます!
その5「ビーポーレン」
ビーポーレンは、ビー(蜂)+ポーレン(花粉)という意味で、みつばちが集めてきた花粉で出来たスーパフードです。
ビタミン類やアミノ酸、さらに酵素やミネラルなど多くの成分が含まれていて、パーフェクトフードとも言われているほどです。類粒状やカプセル状でも販売されています。
はちみつに近い味なので、ダイエット中に甘いものを欲した時にも良いですね^^
また、花粉症にも効果が期待できるそうです。ただし、一部では副作用があったという報告もみられているので、摂取する際には商品の注意書きなども良くよんで、慎重に…
☆食べ方
一日、ティースプーン1~2杯ほどの量を目安に摂取すると良いです。自然な甘みがあるので、そのままでも食べられますし、ハチミツやジャム、ヨーグルトと混ぜて食べても美味しいです♪
他にも、アサイーボールにトッピングしたり、ココナッツオイルと組み合わせて食べても、パワーをチャージできるそうです!
加熱せずに摂取するのがポイントです^^
その6「マルベリー」
マルベリーはクワの実のことで、一般的には、ドライフルーツとして流通していることが多いです。ビタミンCが豊富で免疫力の向上もサポートしてくれます。また、ビタミンAも摂れるので、視力の改善も期待できます。
また、ポリフェノールの一種レスベラトールも摂取できて、アンチエイジングや美肌効果もありです^^
☆食べ方
ドライフルーツ状のものは甘さもあるので、ポリポリとおやつ代わりに、そのまま食べられます。またシリアルや、サラダにトッピングしても美味しいです^^
手軽にジャムも作れますし、マルベリー独特の風味があって美味しく食べられます★
マルベリージャムをヨーグルトにかけて食べるのも良いですね♪
その7「ヘンプシード」
ヘンプシードは麻の実のことで、雑穀の一種です。
穀物なのに、消化されやすい植物性タンパク質がたっぷり入っています!また、必須ミネラルやオメガ3系脂肪酸のαリノレン酸や、ミネラルなど健康と美容に最適な栄養素も摂取できます^^
優れた栄養バランスで、宇宙食にも採用されています!ナッツ状のものや、ヘンプシードオイルも販売されています☆
☆食べ方
セロリやきゅうりに和えたり、ふりかけ代わりにご飯にかけたり、おにぎりに混ぜ込んでもOKです☆
また、すり鉢ですって味噌と合わせてディップにして、野菜につけて食べても美味です^^ クッキーを作る時に生地に混ぜ込んだり、お菓子作りにも最適です☆
その8「さつまいも」
さつまいもも、準完全食品と位置づけられていて、アメリカのNASAからも注目されています!
さつまいもにしか無い「ヤラピン」という成分が豊富に含まれていて、便秘も効果的です。さらにミネラル、ビタミンも豊富。
そしていも類の中でも低GI値で、血糖値の上昇も緩やかなので、食べても脂肪を溜め込みにくい食品です。また、腹持ちも良いのでダイエットにも適しています。
さつまいもは太るイメージもあったのですが^^;
知られざるダイエットパワーがあったとは驚きです!
☆食べ方
電子レンジにかけて加熱してもOKですが、70℃ぐらいの温度でじっくり加熱すると、甘味が十分に引き出されます^^
さつまいもの皮の近くにはヤラピンが沢山含まれているので、できれば皮はむかずに、そのまま食べた方が効果的です。
また、こちらのサプリでも手軽に摂ることができます!
人気のジュースクレンズもチェック!
スーパーフードは、色々とアレンジもしやすいので、毎日飽きずに楽しめるのも良いですね^^ダイエットや美容・健康など、目的に合わせてスーパーフードを上手く活用してみて下さいね☆
最近では、ジュースクレンズも注目されているみたいですね〜!
モデルのローラさんも、ジュースクレンズで断食を実行したそうですよ☆
効果ややり方など、下記の記事でまとめています^^
⇒ ローラがジュースクレンズで断食!効果はあり?やり方や作り方まとめ
スポンサードリンク