秋の味覚といえば、さつまいも。寒い時期になると、ホクホクの焼き芋が恋しくなります。しかし、さつまいもって糖質高くて太りそうなイメージもありますが…意外にもダイエット効果があるのだとか!
美味しいさつま芋を食べながら痩せられるのは嬉しい♪ ということで今回は、さつまいものダイエット効果とやり方について調べてみました。
スポンサードリンク
さつまいもは糖質が高いのにダイエット向きな理由は?
痩せて綺麗になりたい!糖尿病が気になる。という方にオススメなのが、さつまいもを食べてダイエットをするという方法です。さつまいもというと糖質量が高いので、ダイエットに不向きだと思う方もいるでしょう。しかし玄米などと同じく、低GI値食品に分類されているほど、炭水化物の中では血糖値が上がりにくいです。
さつまいものGI値は100gあたり55ですが、それに対してじゃがいもは90、里芋は64です。ちなみに白米は84、玄米は56です。
高GI値のものをとると血糖値が急激に上がりやすくなり、その結果、血糖値を抑えるためのインスリンが分泌され、血糖値を下げようとします。しかし、インシュリンが増えると脂肪の生成がされ脂肪分解の抑制も始まるので、脂肪を溜め込みやすくなります。なので、低GI値のものの方が、脂肪がつきにくく太りにくいです。
低GI値についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
⇒ 低GI値の食品で血糖値が下がる理由は?
また食物繊維が多く、水分を吸収して膨らむ性質もあるので、消化吸収速度がゆっくりなのも特徴です。少しの量でも満腹感を得やすく、しかもそれが持続するので、食事の量自体を減らせます。
さつまいもの栄養と効果について
さつまいもは栄養バランスに優れているため、準完全食品とも呼ばれています。食物繊維や、さつまいも特有のヤラピンを含んでいるので、ダイエット中の便秘解消に役立ちます。この成分はさつまいもを切ったときに出る白い液で、胃の粘膜を保護したり、腸の蠕動運動を促進するので、お腹の調子を良くする効果があります。
またさつまいもは、みかんと同じくらいビタミンCも含まれています。他にもビタミンB1、E、カルシウム、カリウムなども含んでいるので、お肌の調子を整える効果も期待できます。ダイエット中は便秘や肌荒れを起こしやすいですが、さつまいもを食べれば防げるので、健康的に体重を落としたい方におすすめです。
スポンサードリンク
さつまいもダイエットの方法や効果的な食べ方は?
さつまいもダイエットを行うときは、皮ごと食べるようにしてください。皮にもたっぷりの栄養が詰まっていますし、一緒に食べた方が腹持ちが良いので、空腹を感じにくくなります。
さつまいもダイエットの方法は、ケーキなどの間食代わりにしたり、昼食や夕食の代わりに置き換えて食べるだけなので、誰でも簡単に出来ます。
ダイエット時の効果的な食べ方は、焼き芋やふかし芋にすることです。昼食や夕食の際、主食の代わりにさつまいもを食べれば、お腹の中で膨らむので、少しの量でも満腹感を得られます。しかもその状態が長続きするので、たくさん食べる必要がなくなります。
体重8㎏減!鈴木絢子監修の朝さつまいもダイエットって?
さつまいも親善協会会長であり、美容家の鈴木絢子さんは、高校の頃から朝さつまいもダイエット法を実施して8㎏の減量に成功しています。しかも16年間リバウンドなしだそうです。毎朝さつまいもを食べるだけという、シンプルなダイエット法です。
本では、いろいろなさつまいもを使ったアレンジ料理なども紹介されています。
![]() |
価格:648円 |
鈴木絢子監修の朝さつまいもダイエットスムージーとは?
また、こちらの朝さつまいもダイエットスムージーは、さつまいもダイエットの第一人者である美容家の鈴木絢子さんが監修し、推奨しているものです。
⇒ さつまいも親善協会認定!朝さつまいもダイエットスムージー
食物繊維が豊富な九州産アオムラサキを使用し、オリゴ糖もプラスしているので、便秘解消にも役立ちます。静岡県産の抹茶も配合されていますから、ビタミンCやカテキンも摂取できます。美容効果も高く、健康的に痩せられると口コミでも評判で、多くの女性に好評を得ています。
このダイエットスムージーなら毎朝さつまいもを調理する手間も省けますし、簡単に置き換えダイエットも行えます。手軽にさつまいもダイエットを実践してみたい方も、一度試しに利用してみるのも良いと思います^^
⇒ さつまいも親善協会認定!朝さつまいもダイエットスムージー
さつまいもダイエットの注意点は?
・油は控える
さつまいもは栄養バランスの良い食品なので、健康的にダイエットしたいときには最適ですが、調理法には注意が必要です。焼き芋やふかし芋で食べる分にはかまいませんが、油は控える方が良いので、天ぷらで食べるのは避けましょう。
・よく噛んで食べる
さつまいもは、ゆっくりとよく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて満腹感も得られやすくなり、食欲も抑えられます。
・食べ過ぎない
またダイエットに良いからといって食べ過ぎると、炭水化物と糖質が蓄積されて太りやすくなりますし、過剰に食物繊維を摂ると消化しにくくなるので、便秘になります。
スポンサードリンク